速読実践記 Day3: 脳を信じて、学ぼう!

おはようございます!

今日も朝から速読の基本トレーニングを終え、『脳にまかせる勉強法』を読んでみました。
この本は、速読入門にピッタリです!

速読初心者にオススメの一冊

『脳にまかせる勉強法』は、非常に読みやすい文章で書かれています。

文字も大きめで、行間も広く、

「こんなにすんなり頭に入ってくるの?」と驚くほどで、速読初心者の方でも20分もあれば、一通り読み終われるはず。

「え?もう終わり?」と思うくらいに、あっという間ですよ。

そして、もう一度読み返してメモをとることで、さらに理解を深めることができます。

学習とは、技術を磨くこと

速読も、記憶力向上も、根本では同じ。繰り返しのトレーニングが全てです。

速読の基礎訓練も怠るとすぐにその効果も薄れてくるように、記憶力を高めるテクニックを学んでも、それを実践しないと身につきません。

本の中では、記憶力を高めるためのテクニックを方法やメンタル、環境などを著者が大事だと思うことを紹介しています。

どのテクニックもすぐに利用できることばかり。

そして、驚いたのですが、速読講座で習ったことが紹介してあり、改めて技術を磨くということの根本的なところは似ているのだなと感じました。

効率的に学ぶためのタイマー活用法

学習に時間制限を設けることで、集中力もぐっと上がる。

学習も同じなのですね。

速読も「これ、時間内に読み切れるかな?」と挑戦することが、意外と楽しかったりするんですよね。

ただ、忘れてはいけないのは、この時間制限による速読は既に知っていることの復習や、さらなる理解を深めるために最適なテクニックだということ。新しい知識に対しては、じっくりと取り組んだほうが良いと思います。

ふく

ざっくりと構造を掴む、という目的で速読をするのは全然大丈夫!そのスピードで理解して覚えられるわけではない、ということは理解しておかないといけません。

焦らずじっくり、基礎からコツコツと

速読トレーニングも、日によって感じ方が違うもの。

でも、それで良いんです。

「うまくいかないな」と思ったら、ちょっと休憩して、また新たな気持ちで挑戦してみてください。

自分に合ったペースで進めることが、結局は長続きの秘訣ですから。

毎日の積み重ねが、いずれ大きな成果につながります。

「今年は200冊、いや、Audibleも合わせたら300冊か?」と夢を膨らませつつ、明日もトレーニングを頑張ります!

一緒に頑張りましょう♫

ご一読いただき、ありがとうございました!

今日利用した本

著:池田義博
¥1,247 (2024/03/12 08:50時点 | Amazon調べ)

あなたの速読体験やテクニックなど聞かせてね

速読を実践している方も、過去に挑戦したことがある方も、ぜひ体験談をシェアしてください。

私も久々に速読技術に触れて、新たな楽しみを見つけ始めました。

技術自体も大切ですが、それをどう生活に活かすかがもっと重要ですよね。

語学の習得が目的ではなく、その後の活用が重要なのと同じです。

取得した資格を活かさなければ、ただの資格集めになってしまいます。

そして、使わなければ技術も錆びてしまうという事実。

これからの人生で、大切にしたいことを見つけ、それを続けていくことが私の願いです。

最後までお読みいただき、心より感謝します。

速読の科学2023

《2023年版》速読の科学: 「速読」でどこまで速く理解できるのか。その最終結論

この本は速読教本ではありませんが、数ある書籍や方法論の中で一番まともに研究されていると感じる。じつは書籍内の特典に価値があるのでオススメです。Kindle Unlimited(月額980円で読み放題のAmazonサービス)であれば無料で読めます。冊子だと1100円なので、もし Kindle Unlimited 契約されてないなら、これから読書量を増やす気持ちを持って契約しましょう!

Unlimited 契約はこちらをクリックしてね!初回30日無料だから安心!

kindle unlimited

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA