こんにちは。
今、「フォーカス・リーディング」という速読術に取り組んでいます。
練習は、以前から持っていた書籍の内容とオンライン講座の内容に則っていて、過去の講座を見ることができるので、時間がある時に見るようにしてます。
前回のトレーニング内容は、こんなメニューでした。
・「一点集中」
・「スムース追跡」
・「スムース追跡2」
そして、老眼との付き合い方を改めて考えさせられたのでした。
今日は、その続きに取り組みました。
スムース追跡トレーニングの第三段階です。
速読練習:スムース追跡3
ここから実際の本を使ってのトレーニングになります。
書籍「フォト・リーディング」ではざっくりとした指示なのでわかりにくいかもしれないけど、講座ではもう少し具体的な指示の元で読む速度を調整していました。
講座であれば講師が時間調整をしてくれて、このペースで読みましょう〜と言ってくれるのですが、自分でトレーニングする時は別の方法を使わなければいけません。
その方法をご紹介します。
自分で練習するには
必要なものは、タイマーとメトロノーム(タイマー付きがあればそれでOK)です。
どちらもスマフォやタブレットですぐにアプリをみつけて用意できます。
iOSだと、「Smart Metronome & Tuner」が無料でおすすめです(リンク参照)。
Android も似たようなアプリがきっとあるはず。
タイマーは、練習時間の終わりを知るためです。
アラームが鳴ったら、今度はペースを変えてまた取り組みます。
メトロノームの設定は、テンポの設定をしないといけません。
テンポ設定が残らないアプリの場合は、スクショやメモなど残すのが良いでしょう。
補足)
自分で用意できない場合は、フォーカス・リーディングの公式サイトに用意されているWebアプリを利用するのも良いでしょう。(リンク)
テンポの設定方法
テンポはこんな感じで練習します。
それぞれ1分毎に切り替えます。
1.3拍で1ページ 3秒(アプリセット値 60)
2.3拍で1ページ 2秒(アプリセット値 90)
3.3拍で1ページ 1.5秒(アプリセット値 120)
4.3拍で1ページ 6秒
5.3拍で1ページ 9秒
6.3拍で1ページ 12秒
上記のアプリだとこんな感じの画面です。
練習時のルール
・まずはリズムにのって行を追う
・行頭、行末がみえなくても今はいい
・スピード重視にすると視野が狭くなるので、広く保ったまま移動する
他にもあったかも。とにかく体験する気持ちでいいかと!
速読を体感できる超オススメの練習方法
この練習が一番読書のパラダイムシフトが起こりやすいかな。
3秒でページを移動するのって・・・読めるわけ無いです。
だから、3秒で1行ずつを眺めるだけ。
それが2秒になり、1.5秒になり。。。
それがだんだん12秒へ変化する頃には、、、
どうなると思いますか?
覚えてないことを気にしない。だって読んでないんだから。
最初は、早く読むと理解できないよ、理解しようとすると早く読めないよ、という段階なのをわかってから取り組むことが大事。
そして、読んだことはすぐに忘れるので気にしないこと。
それは、街を歩いて風景が眼にはいるけれど、後からどこに何の店があったかを全部覚えてないのと同じ。目に入っても記憶には残らないことは日常生活で普通にあること。ただ写ってるだけ。
このトレーニングをすると、超高速のリズムに合わせて本をめくると、眼を動かしすぎたり、緊張で呼吸は忘れるし、姿勢は崩れるし、と乱れやすくなる。
それらを一つずつ自分でコントロールしていき、最終的には何も考えなくてもそれらができて、本をスムースに読んでいける状態に持っていく。
スピード変化の理由
スピードを上げるのは、高速道路の例えと同じこと。早く走っていたところからいきなり遅い一般道へ降りたら、スピードがめちゃくちゃ遅く感じるのと似ている。
でも、このフォーカス・リーディングでやりたいのは、本をそういうふうに読もうと思えばできるけれど、わからないところはスピードが落ちるのが当たり前だし、自分が理解不足でわからないことは早く読んでも分からない。そういうところもひっくるめて、自分でうまくコントロールして読書しましょう、ということだと思う。
ともあれ、これは車の運転を習うのと同じ、身体をつかった技術なので、繰り返し身体に覚え込ませることで誰でも習得できるのがポイント。
改めて技術の復習
姿勢
背筋を伸ばし、書籍やディスプレイを目の高さより少し下に置き、顔からは約30cm離れた位置が理想的です。
深くリラックスした呼吸を意識すること
呼吸を意識することで集中力を高め、瞑想状態に近いリラックスした読書体験が可能になります。特に、腹式呼吸は、心身の緊張をほぐし、より集中した状態へと導きます。
一点集中とスムース追跡、追跡2
この練習は毎日新しい練習に入る前にとりくむこと。
視野を広く保つ
集中すると視野が狭くなります。呼吸と姿勢を整えて、広く視野を保ちましょう。
速読は技術です
一瞬で本が読めて一瞬で理解できて・・・という夢のようなことは持たずに、この練習のように段階を経てトレーニングすることで技術が習得できるのだな、と「自分にもできる」と思って取り組むことがとても大事です。
今日は書籍を使って別のトレーニングもしたけれど、それはまた後日ご紹介しますね。
ぜひ、メトロノームとタイマーを用意して練習に取り組んでみてください。
こんなときは
私がやってて疑問に思ったことを書いてみましたよ。
-
ページは必ず3秒でめくらないといけない?
-
はい、必ずめくるようにします。
練習中にまばたきをしたり、ページの構成上タイミングがずれることがあります。その時はリズムを取り直していけばいいです。とにかく、リズムに合わせて流れにのります。
-
書かれている内容が理解できなくてもいいの?
-
はい、理解できなくていいです。
この練習をやった時に12秒で読む時の「(おそすぎて)イライラする気持ち」「あれ、遅いからなんか読めてるよ。意味が入ってきてるよ」という感覚になったら、その感覚を感じてください。
短期の擬似的なものなのですが、時間がゆっくり流れるように感じて読めてるような感覚を必ず得られます。
-
文字が多すぎて全然追いつけないのだけど?
-
この練習をするときは、プライド捨てましょう(笑)。
1ページの文字数が少なくて行数が少ないのが良いですね。私は子どもの部屋からライトノベルを拝借してきて眺める練習をしてます。これをだんだん文字数が多い本へ段階を経て変更していきます。
自分の興味のある分野が本当は良いので、その分野で入門的で平易な本が良いと思います。なければ、他の書籍でもまるで問題ありません。
-
内声化してるけどいいの?
-
内声化は良くないです。
原因としては、扱っている書籍が簡単すぎるのかもしれません。12秒の練習の頃には確かに読めるような感じがして、ところどころ内声化が発生するのですが、速い速度でもそれがでるようであれば、その余裕が無いくらいの文字が多い本を選択するのが良いです。
-
全くできないんだけど?
-
たぶん、できてると思います。
この練習のすごいところは、この擬似的なジェットコースターに乗ったような感覚にさらされることによる、読書スピードの遅延を感じるところにあります。
練習で眺めている文字が頭に入る、意味が分かる、というのはまだまだ先の話です。まずは流れを体感しましょう!
-
この練習のゴールは?
-
書籍では、1分間で120行(書籍の8〜10ページ)を快適に見ていけるようなら合格、なのだそうです。
-
講座では3日でマスターできるの?
-
これは人によるみたいです。
全く読書しない人と、日頃から読書している人と比べるだけでも結果が異なってくると思いませんか?集中的に方法論を学んだ後はひたすら実践で磨き上げていきます。講師の話によると、講習後の10日間くらいで掴む人が多い、とのことでしたよ。もちろん、使わなければ退化していきますね。
まとめ
もしかしたら「速読」という言葉が悪いのかもしれない。
そんなことを思いました。
この技術が怪しいなって思われるのは、
誰もが一瞬で本を読んで理解できるという幻想を当てはめているからなのかなあと。
トレーニングを通じて、これは技術であると、技術は時間をかけて何度も練習をして習得するものだと
改めて感じました。
私もまだ3日目(1日1時間くらいしか時間とれない)。
4日目をサボらないようにきをつけます。
もしこの練習に興味が湧いたら、ぜひ取り組んでみてください。
あなたの速読体験やテクニックなど聞かせてね
実際に速読でバリバリ本を読んでいる人も、かつて挑戦したことがある人も、体験談とかシェアしていただけたら嬉しいです。
私も久しぶりに速読という技術を掘り返してきて楽しみ始めました。
これってただの技術で、ほんとはこの先のことが大事なんですよね。
語学を習得することに例えるならば、ゴールは習得することではなくて、その習得したものをどう自分の人生に活かすのか、というところでしょう。
難しい資格をとっても活用しないならば資格マニア(悪くないよ、全然)ですし。
そして、悲しいことに使わなければ能力・技術もサビが来る、ということ。
これからの人生で大事にしたいことを日々継続して生きていきたいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
《2023年版》速読の科学: 「速読」でどこまで速く理解できるのか。その最終結論
この本は速読教本ではありませんが、数ある書籍や方法論の中で一番まともに研究されていると感じる。じつは書籍内の特典に価値があるのでオススメです。Kindle Unlimited(月額980円で読み放題のAmazonサービス)であれば無料で読めます。冊子だと1100円なので、もし Kindle Unlimited 契約されてないなら、これから読書量を増やす気持ちを持って契約しましょう!
Unlimited 契約はこちらをクリックしてね!初回30日無料だから安心!